| 登山口 〜 万丈塔 | 60分 |
| 万丈塔 〜 登山口 | 40分 |
| 国道210号から県道621号に入り、男池から0.8 キロ手前の林道入口にオレンジ色の登山口標識。 倒木で道が通れず(青)回り込みます(赤) |
| 4分で土塁に突き当たり左へと上ります。 桧林を過ぎると視界が急に開けます。 |
| テープはカヤの中を進み落葉した林を過ぎ、桧 林に入り再びカヤの中へと導きます。 |
| 登山口から40分で山頂手前のピークに到着。 カヤのない所は10〜15センチの雪があります。 |
| 山頂直下よりピークを見おろす(saigyosん撮影 |
| 風が強く、あられが顔に当たると痛い(>_<) 振り返ると南西に平治岳が。ふもとも真っ白。 |
| ピークから20分程で山頂です。寒いっ! |
| 南の黒岳が白岳に変貌(saigyoさん撮影)隣の 平治岳は雲の中、花牟礼山方面も残念です。 |
| 下山してお昼を食べて前岳へ。白水鉱泉の黒 嶽荘越しに、今登ってきた万丈塔が見えます。 |
| 黒嶽荘の奥の登山口にはシャクナゲ公園入口 のゲート。石楠花には固い蕾がついています。 |
| 滑りそうな苔むした大きな石の道です。 |
| 登山口から30分で白水分れです。お昼を食べ て登山口を確認した白泉荘からの道と合流。 |
| 石楠花の葉に雪が積み蕾も寒そうです。1時 間程歩いて「あと900m」地点で引き返しました |