| 護摩堂 〜 両子山 | 50分 |
| 両子山 〜 奥の院登山口 | 40分 |
| 護摩堂前での餅まきにたくさんの人が集合 |
| けっこうな傾斜の舗装道路を歩くこと50分で |
| アンテナの乱立する山頂に到着。一等三角点 春霞と黄砂?で見晴らしはイマイチ(>_<) |
| 帰りは3合目のお山巡り看板から森に取り付き |
| 「鬼の背割」や |
| 「針の耳」や「百体観音」を経由して |
| 奥の院の隣に下りつきます |
| ご存知両子寺の仁王像と山門!並んでパチリ |
| 国宝「富貴寺大堂」です。白いコブシが満開! |
| 赤い薮椿もですが、白椿がきれいでした |
| 皆さんは熊野磨崖仏へ、足を痛めた私は甘酒 を飲んで車の番。温泉は「風の郷」400円 |