| 駐車場 〜 前半の番所尾根 〜 山頂(三角点) | 2時間 |
| 山頂(三角点) 〜 後半の番所尾根 〜 駐車場 | 1時間25分 |
| 国道10号(向野地区)の登山口看板を入り、 駐車場にて協力金を投入して登山口へむかう。 |
| 駐車場から13分で案内板のある登山口 |
| 登山口から10分で壱番札所の海蔵寺跡 |
| 途中、右の鎖を上がると後半の番所尾根にで ます。直進して前半の番所尾根に上がります。 |
| 十番は橋を渡った絶壁の上にあります。 (saigyoさん撮影) |
| 針の耳からは急な斜面を一旦下ります。そし て谷道の西の尾根の岩場を上がります。 |
| 西の尾根最後の番所から谷道へと下りますが ちょっと怖い横歩きの鎖場があります(>_<) |
| 谷道に着いて10分程のあえぎで奥の院到着。 字が上手くなるという「硯石水」をいただきます |
| 奥の院から3分で東峰との鞍部。「東峰には薮 こぎ25分」らしいが前回は難なく行けたのに・・ |
| 鞍部から西へ5分で展望台。南東に田原山 |
| 展望台のすぐ先に三角点と山頂標柱 |
| 三角点から4分で西の展望台。両戒山の先に 宇佐平野と周防灘が広がります。 |
| 復路は谷道を下り、奥の院から15分の案内板 を右に入ると弘法大師像があります。 |
| 案内板先の「これより66番から88番へ」看板 に従って尾根にでます。山頂を背に六十七番所 |
| 後半(66〜88)の番所尾根 (saigyoさん撮影) |
![]() |
| 最後の八十八番所。お疲れ様でした(^_^) |
| 温泉は10号線ハーモニーランド近く。ヌルヌル が気持ちいいアルカリ泉「赤松温泉」 300円 |