| 登山口 〜 吉見岳 | 20分 | 軌跡図 |
| 高良神社 〜 高良山 | 45分 | |
| 登山口 〜 兜山 | 8分 | 軌跡図 |
| 登山口 〜 耳納山 | 4分 | 軌跡図 |
| 登山口 〜 枡形山 | 1分 | 軌跡図 |
| 登山口 〜 グライダー山 | 5分 | 軌跡図 |
| 登山口 〜 発心山 | 1分 | 軌跡図 |
| Kuwaさんとの四国のUFOライン行きが中止になったので、代わりに以前から 行きたかった耳納山地を、車と歩きで踏破してきた。 高良山の下りでKuwaさんにアクシデント。その後は一人で走って山頂往復。 グライダー山からの大展望が圧巻だった。 |
| 高良神社の階段の左に駐車し、鳥居の向かい側の階段を下る。 |
![]() |
| 手すりもあって整備されていますが、あららもったいない・・・グングン下ります。 |
![]() |
| 由緒ありそうな場所で、史跡が点々とあります。 |
![]() |
| ここで大きな林道から分かれ、右上へとUターンします。 |
![]() |
| 琴平神社に到着して参拝。YAMAPではここが山頂のようだが、近くに三角点があるので向かいます。 |
![]() |
| お社の前から続く階段を下りて、そのまま進む。 |
![]() |
| すぐに展望広場があり、四等三角点(吉見岳 147.51m)発見。 |
![]() |
| なかなかの展望です。一休みして駐車場に戻ります。 |
![]() |
| 鳥居からは階段とモノレールが設置されています。 |
![]() |
| 上がり着くと筑後国一の宮高良大社があります |
![]() |
| 大社から車道で奥宮を目指し、10分で奥宮の鳥居があります。 |
![]() |
| 鳥居から奥宮と山頂を目指し、一旦下ります。 |
![]() |
| 奥宮に参拝します |
![]() |
| 奥宮から3分で分岐があり、山頂へ向かいます。 |
![]() |
| 一等三角点(高良山 312.02m)のある高良山山頂 |
![]() |
| 樹間からの眺望 |
![]() |
| 少し前まできれいだったであろうツツジ |
![]() |
| 車道から山道に入ります。この先でアクシデント発生。駐車場に戻ります。 |
![]() |
| 車で林道耳納線を進みます |
![]() |
| 兜山の取付きゲートでKuwaさんは待機 |
![]() |
| 8分で316mの兜山山頂 |
![]() |
| 耳納平でKuwaさん手作りのお弁当をいただきます |
![]() |
| 戻って耳納山登山口 |
![]() |
| 4分で三等三角点(兜 367.64m)のある耳納山山頂 |
![]() |
| 耳納平に戻り、さらに東へ進んで桝形山登山口。 |
![]() |
| 1分で三等三角点(桝形山 606.54m)のある桝形山山頂 |
![]() |
| さらに車道を進みグライダー山登山口。帰宅してネットで検索したら、階段のある登山口があるそうだ。 |
![]() |
| 竹に覆われた道 |
![]() |
| 竹林を抜けると山頂の吹き流しが見えます |
![]() |
| グライダー山山頂から北方面。田主丸〜久留米の街並みが見えます。 |
![]() |
| 西方面は登って来た山々も見えます |
; |
| 白山に気づかず発心山直下に到着 |
![]() |
| 1分で二等三角点(発心山 697.36m)のある発心山山頂 |
![]() |
| 眺望は少し。この後、北の田主丸へ下りました。 |
![]() |
| 県道151号から本日のコースを見上げる |
|