TOPへ
城山(298.4m)〜小城〜友形山(510m)

2012/02/04

登山口 〜 城山   30分  
城山 〜 小城   12分 
小城 〜 沼地   35分 
沼地 〜 友形山   20分

難易度 ★★☆☆

 
2008年の「おおいた山日記」さんのレポを読み、ずっと行きたいと思っていた宇佐市の
城山〜小城〜友形山を縦走して来ました。当時は、友形山へは目印はなかったようですが、
その後テープが付いたようで、迷わずにたどり着けました。

ルートは樹林の中で、山頂も展望がないので景色は楽しめませんが、風倒木あり、大岩あり、
落葉の林床あり、整然とした自然林ありで、足元は楽しめます。しかし、ダラダラと緩傾斜の
友形山の山頂稜線はとても長く感じ、けっこう疲れました。

でも下山して、西隣の鷹取山山頂から、縦走した山を眺めたら疲れが吹き飛びました。

イメージはこちら

   
県道658号から見る城山(右)と友形山(左)
宇佐市街地(R10号)から登山口に向かう場合はこちら
安心院から県道658号で旧宇佐市に入り、上矢部地区で
西馬城小学校へと左折。学校に当り右へ。
学校敷地に沿ってすぐ先を左へ(赤矢印)
周辺案内の看板の前を過ぎます(青矢印)

(すみません、距離を記録した紙をなくしました。)
道なりに進み、十字路を左へ(赤矢印)
正面に見える白い倉庫の前を右折(青矢印)し林道へ。

前回は倉庫の前に駐車させていただき、下山してお昼も
倉庫で食べさせていただきました。ありがとうございました。
   
林道を進むと分岐があり、右のすぐ先に駐車。左を進んで5分で登山口看板のある広場。看板手前で左の林に取り付く。
   
最初は伐採木のある植林帯。しばらくすると自然林に変わり尾根を登ります。登山口から20分程で大岩が現れます。
   
さらに5分程で、城址らしき石垣があり友形山との分岐点。右へ2分進むと三等三角点(城山 298.41m)のある城山山頂
   
分岐点を左に進むとすぐに下りはじめ、鞍部を経て登り返し、城山から12分で城山城址(小城)の看板があります。
   
見事な堀切を経て次のピークには大きな倒木。しばらくは倒木をくぐったり越したりした後、斜面を右へと進みます。
   
やがて急傾斜の岩石帯が現れ、あえぎながら抜けると石の祠があります。傾斜は緩くなり長い稜線がはじまります。
   
祠の少し先に沼が2つあり、1つはほぼ干上がっていますが、もう1つには(Avunさん曰く)サンショウウオの卵?がありました。
   
沼から5、6分で自然林から植林帯に変わり、頭に「山」の
文字が彫られた標柱が点々と現れます。
祠から山頂稜線を25分で、少し広くなった山頂です。
樹林に囲まれ、眺めはありません。

戻る