| パルクラブ 〜 池窪登山口 | 20分 |
| 池窪登山口 〜 中川家墓所 | 40分 |
| 中川家墓所 〜 大船山 | 1時間30分 |
| 大船山 〜 池窪登山口 | 2時間10分 |
| 大船山登山バスでミヤマキリシマ見物に出かけた。花は前々日の風と雨で落花・・・ ガスが流れて段原と北大船山がチラリと見えたものの、くじゅうの山々は見えず仕舞い。 紅葉の時期とは打って変わった静かな御池で昼食。新緑の御池も素晴らしかった。 GPSの軌跡図はこちら |
| 登山バスは、パルクラブから約10分で板切ルートのゲートを越えて池窪へ向かいます。 |
![]() |
| 池窪で降車。案内板・ベンチ・テントがあります。頑張るぞ〜 |
![]() |
| 歩く事18分で展望所。往路では真っ白でしたが、復路では眼下の街が見えました。 |
![]() |
| 展望所から14分で岳麓寺分岐です。すぐ先の入山公墓標識から左へ上がります。 |
![]() |
| 標識から6分で中川家墓所です。久清公と久矩公に参拝。 |
![]() |
| 墓から3分で鳥居ケ窪です。入山公(岡藩三代目藩主中川久清)が軍事演習を行っていた場所です。 |
![]() |
| 鳥居ケ窪から50分で展望所ですが真っ白。 |
![]() |
| 同じ場所から、前回はこんな感じでした。ミヤマキリシマ越しに阿蘇の噴煙(2016/6/2撮影) |
![]() |
| 花付きはいまいち |
![]() |
| 森を抜けると山頂が迫る。時期が合えばピンクに彩られる斜面なのだが・・・ |
![]() |
| 展望所から35分で、三等三角点(大船山 1786.31m)のある山頂に到着。 |
![]() |
| 周囲はガッスガス。段原と北大船山だけガスが取れてる。ピンクが薄い。 |
![]() |
| 前回はこんな感じ(2016/6/2撮影) |
![]() |
| 山頂には人がたくさん。一瞬、坊がつると三俣山のふもとが見えた。 |
![]() |
| 静かな御池はみどり一色! |
![]() |
| 復路で誰かが「あっ、猿がいる!」っと。確かに・・・ |
![]() |